Categories: 財政

年金改革批判:国民生活破壊の隠れ蓑

政府が推し進める年金改革案は、一体何を目論んでいるのでしょうか。国民生活を顧みない、まさに破壊行為と言わざるを得ません。この改革案は、国民の皆様の生活をさらに苦しめるだけでなく、特に中小企業にとっては致命的な打撃となるでしょう。日々の経営に苦労している中小企業にとって、更なる負担増は廃業に追い込まれるケースも少なくないでしょう。これは、日本経済全体にとっても大きな損失です。

さらに看過できないのは、「一般有識者」なる人々です。彼らはあたかも客観的な立場から意見を述べているように見えますが、実際は政府の意向に沿った御用学者に過ぎません。国民を欺くような行為は断じて許されるべきではありません。

そもそも、政府の赤字は国民の黒字です。政府には、国民生活を豊かにするだけの力があるのです。それにもかかわらず、このような国民を苦しめる政策がまかり通っている現状を、私は深く憂慮しています。

このままでは、私たちの未来、子供たちの未来は暗いものになってしまいます。国民一人ひとりが正しい情報を持ち、声を上げることが、より良い社会を実現するために不可欠です。この年金改革案について、皆様もぜひ真剣に考えていただき、周りの方々と議論を深めていただければ幸いです。

あんどう 裕(ひろし)

慶應義塾大学経済学部卒、大手鉄道会社入社。平成9年税理士試験合格。平成10年独立し安藤裕税理士事務所を開設。平成24年12月衆議院議員総選挙により初当選。以後3期連続当選。議員連盟「 #日本の未来を考える勉強会 」前会長。税理士。

Recent Posts

石破氏の発言にみる、日本の危機

石破氏が「楽しい日本」と発言し…

2か月 ago

【立憲民主党の終焉】野田代表・超緊縮宣言!

緊縮財政に傾倒する野田代表 立…

2か月 ago

日銀利上げで日本経済崩壊へ

この動画では、日本銀行による金…

3か月 ago

消費税増税の危険と大連立のシナリオ

日本の政治状況が揺れ動く中、消…

3か月 ago

茂木幹事長の発言が波紋を呼ぶ:SNSでの反応と政治の現実

茂木幹事長の発言内容 自民党の…

10か月 ago