石破氏の発言にみる、日本の危機
石破氏が「楽しい日本」と発言したことに対して、自民党内から反発の声が上がっている。自民党の小野寺政調会長は予算委員会で石破総理に対し「楽しい日本よりも、まずは強い日本にするべきではないか」とただした。当然だ。この発言は正...
石破氏が「楽しい日本」と発言したことに対して、自民党内から反発の声が上がっている。自民党の小野寺政調会長は予算委員会で石破総理に対し「楽しい日本よりも、まずは強い日本にするべきではないか」とただした。当然だ。この発言は正...
緊縮財政に傾倒する野田代表 立憲民主党の野田代表が、財政健全化を目的に緊縮財政を声高に主張している。115兆円を超える一般会計総額に対し、その妥当性を検証し、無駄な予算を徹底的に削減すべきだと訴えている。さらに、減税を求...
国の債務超過額が17年ぶりに減少したというニュースが話題になっていますが、私はこの数字に疑問を持っています。なぜなら、この数字は財務省が作成する「国の財務書類」に基づいているからです。 財務省は、企業会計の手法を参考にし...
この動画では、日本銀行による金利引き上げ決定について、その誤りと日本経済への悪影響について解説しています。この決定は、物価上昇や企業業績の悪化といった日本経済の実情を無視したものであり、特に中小企業に深刻な打撃を与えると...
政府が推し進める年金改革案は、一体何を目論んでいるのでしょうか。国民生活を顧みない、まさに破壊行為と言わざるを得ません。この改革案は、国民の皆様の生活をさらに苦しめるだけでなく、特に中小企業にとっては致命的な打撃となるで...
最低賃金50円アップの背景と意義 厚生労働省の中央最低賃金審議会は、2024年度の最低賃金引き上げに向けた議論を始めました。最低賃金を5%引き上げると、金額としては過去最大の50円に達します。この引き上げは、物価と賃金の...
定額減税の背景と現状 国会が閉幕し、自民党総裁選挙の動向が注目されていますが、定額減税の施策が6月から始まりました。首相官邸はこの定額減税のPRに力を入れており、首相補佐官が「4人家族なら16万円の減税効果がある」とアピ...
政調全体会議と「骨太の方針」 今日、自民党の政務調査会(政調)の全体会議が開かれ、「経済財政運営と改革の基本方針」、通称「骨太の方針」が議題となりました。会議は午後開催されましたが、その内容が午後9時23分に早速新聞記事...
昨日から東京に行き、深田萌絵さんとYouTubeコラボ動画を撮影し、近日中に公開予定です。その後、新宿で街宣活動を行い、「政治団体赤字黒字と話そう会」を開催しました。多くの方々が集まり、地方議員の皆さんにも多数ご参加いた...
今年の大学入試共通テストで、貨幣観について極めて正しい問題が出題されました。 おそらく、受験した生徒さんたちは、混乱したと思います。 しかし、問題文がとても丁寧に出題されていて、普通に素直に問題文を読めば、全員が正解でき...