自民党の政調全体会議と「骨太の方針」の決着
政調全体会議と「骨太の方針」 今日、自民党の政務調査会(政調)の全体会議が開かれ、「経済財政運営と改革の基本方針」、通称「骨太の方針」が議題となりました。会議は午後開催されましたが、その内容が午後9時23分に早速新聞記事...
政調全体会議と「骨太の方針」 今日、自民党の政務調査会(政調)の全体会議が開かれ、「経済財政運営と改革の基本方針」、通称「骨太の方針」が議題となりました。会議は午後開催されましたが、その内容が午後9時23分に早速新聞記事...
自民党の発言と背景 自民党の渡海政調会長が、16日に北海道で開催された自民党北海道連大会で、小選挙区制の見直しについての発言をしました。現在の小選挙区制では、特定の候補者が優先され、新陳代謝が起きにくくなっていると指摘し...
37%の減益発表 日本郵政は2024年3月期の連結決算において、前期比37.7%減の2686億円の利益を発表しました。この大幅な減益は、郵便・物流事業の赤字転落が大きな要因となっています。 郵便・物流事業の赤字 郵便・物...
昨日から東京に行き、深田萌絵さんとYouTubeコラボ動画を撮影し、近日中に公開予定です。その後、新宿で街宣活動を行い、「政治団体赤字黒字と話そう会」を開催しました。多くの方々が集まり、地方議員の皆さんにも多数ご参加いた...
ロシアによるウクライナ侵攻が深刻な事態を迎えています。 世界各国が経済制裁を課す中で、日本もそれに同調し、制裁を課すことにしています。 当然、今回のロシアの軍事行動は決して容認されるべきものではありません。 国際法違反で...
1月14日に経済財政諮問会議が開催され、プライマリーバランス黒字化の2025年度実現を目標とすることが確認されました。 政府、プライマリーバランス25年度黒字化の目標維持へ これを確認した1月14日の会議資料について、三...
今年の大学入試共通テストで、貨幣観について極めて正しい問題が出題されました。 おそらく、受験した生徒さんたちは、混乱したと思います。 しかし、問題文がとても丁寧に出題されていて、普通に素直に問題文を読めば、全員が正解でき...
中国に対し、厳しく対応すべきだという意見が、いわゆる保守派を中心に多く聞かれます。 北京オリンピックの外交的ボイコットやウイグル等の人権侵害、ジェノサイドに関して非難決議を出すべき、という意見も日に日に大きくなっているよ...
岸田政権がプライマリーバランス黒字化目標の堅持を決めた、というニュースが入ってきました。 政府、プライマリーバランス25年度黒字化の目標維持へ 「コロナ対策の財源は国債である」と明言するところまではよかったのですが、その...
外国人労働者の派遣業が行われています。 ある人材派遣業者のホームページには、「農繁期リレーにより安定供給が可能です。」と、あたかも物品のような宣伝文句がうたわれています。 日本の農業は後継者不足が深刻で、跡継ぎがいないと...