エリートによる貧困の放置
衆議院選挙も4日目が終わり、明日から中盤戦です。 日経新聞がコロナによる貧困を記事に 日経新聞がコロナによる貧困の増加を特集していました。 職あれど窮す「脱する道筋を」 炊き出しに若者・女性 コロナによって貧困が浮...
衆議院選挙も4日目が終わり、明日から中盤戦です。 日経新聞がコロナによる貧困を記事に 日経新聞がコロナによる貧困の増加を特集していました。 職あれど窮す「脱する道筋を」 炊き出しに若者・女性 コロナによって貧困が浮...
衆議院選挙が始まって、マスコミ各社が情勢調査を行っています。 朝日新聞の調査では、消費税について調査していますが、現状維持を支持する人が57%とのこと。 消費税率「10%維持」57%、「引き下げ」は35% 朝日世論調査 ...
衆議院選挙を前に、マスコミが各政党の経済政策を報道しています。しかし、その内容はとても日本の未来を見据えたものとは言えません。 与野党、財源論置き去り 経済政策「分配」競い合い この記事を少し引用すると『与野党は衆院選...
昨日10月14日に衆議院が解散されました。私も前・衆議院議員ということになりました。9年間の議員生活をお支えいただきましたことに対し、心から御礼申し上げます。地元京都6区の皆様には、それ以前の衆議院議員の候補予定者に決...
国会の代表質問も終わり、いよいよ本日衆議院が解散されます。19日公示31日投開票の日程が決まっていて、事実上の選挙戦に突入します。 私は今回の選挙には出馬しませんが、あえて今日の表題に上げたことを今日のブログの話題に...
岸田総理が、看護師や介護士の報酬アップについて、施政方針演説でも触れていました。公的価格評価検討委員会を設置し、公的価格の在り方について抜本的に見直す、と表明しています。 これは非常にいい取り組みだし、民間企業に頼る...
和歌山市で崩落した水道橋ですが、とりあえず応急の復旧工事が終わり、給水が再開されたようです。 「少ないけど出ます」「非常に嬉しい」 水管橋崩落 6日ぶり給水再開 住民の皆さんも一安心といったところです。復旧作業に携わ...
今月の文芸春秋に、財務省事務次官が「このままでは財政破綻する」と与野党のバラマキ競争を徹底批判しています。 「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判 財務省が追いつめられてきた...
昨日は岸田新内閣で副大臣・政務官人事が行われました。新たに内閣に入られた皆さんには、ぜひ頑張っていただきたいと思います。 さて、政府が昨日、日本郵政の株式の27%を売却する、と発表しました。9500億円と見込む売却益...
岸田新内閣の支持率が各社から出ています。 岸田内閣の支持率49% 甘利氏起用「評価せず」54% おおむね50%前後。まあいい数字ではないでしょうか。 菅前内閣の発足当初に比べると低い、と報道されていますが、前政権...